この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
端末の比較
SCR01とFS030Wで比較
もう3年以上前の製品なんでしょうけど現役感バリバリのFS030Wとまだ半年程度しかたっていないし5Gにも対応しているSCR01を比較するのはフェアではないのですが、この二つを
と、悩む人なんていないと思います。
悩む人は
といった人だとおもい、このパターンは多いのかなと思います。
前のページの表をこのように並び替えてみました。
回線 | 場所 | +F FS030W | SCR01 | |
rakuten | 13:30 | 家 | 36 | 37 |
15:00 | 近所のスーパー | 25 | 15 | |
16:00 | とある5GSPOT | 14 | 8 | |
20:00 | 家 | 47 | 48 | |
Softbank | 13:30 | 家 | 35 | 45 |
15:00 | 近所のスーパー | 6 | 18 | |
16:00 | とある5GSPOT | 14 | 17 | |
20:00 | 家 | 23 | 33 |
速度そのものはとりあえず気にしないでもらうとして、純粋に端末が変わったことによる速度の変化ですね。
赤い文字の所を見てもらうとわかりますが、3年前の機種に負けています。電波も所詮は生ものですので、その時の利用者状況などに左右される事はあるのでしょうが、最新端末だからと言って必ずしも優秀だとは限らないってことですね。
なお、この話は楽天の回線を使った場合の話になります。それではこれがソフトバンク回線だとどうでしょうか。
誤差とは言えないレベルで新端末の方が速い傾向にあります。しかし、楽天の回線と比べると遅い時間帯ではソフトバンクが負けていますね。
全体的に新端末が優秀なのがよくわかりますが、必ずしもそのようにはならない場合もある感じです。
なお、SCR01はMAX2Gbpsぐらいの速度が出ることになっていますが、まぁ実測値はこのような物でしょう。
それでは次に回線速度の切り口で見てみましょう!