WordPress の記事を直接修正(禁断のDB直接編集) – ページ 2

WordPress の記事を直接修正(禁断のDB直接編集)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

こちらのページに来たという方は覚悟がある人ってことでOK?

それでは間違って直接こちらの記事に来てしまった人がいるかもしれませんのでもう一度。

今からWordPressの記事を直接編集しようとしています。

非常に危険な行為なので必要性が無い人はそっとブラウザを閉じてください。

それでは改めて接続してみたいと思います。

ログオン画面がでていると思いますので、先ほど確認したユーザー名とパスワードを入力してログオンしてください。

こんな感じの画面が表示されます。

 

この画面が表示されている時点でDBが見えている状態でDBへの接続はまだ行われていません。

青線で隠している部分がデータベースです。

ここをクリックすることによりDBに接続を行います。

クリック!!

はい。こんな感じで中身が見えてきます。

今ここで表示されているのはもうDBではありません。

表示されているのはDBではなくテーブル(TBL)となります。

おそらく

wp_XXXXXX●●●●

こんな名前になっていると思います。

この中で

wp_XXXXXposts という名前になっているテーブルを探してください。

この中にあなたの求めている記事があります!!!

修正!!

それでは無事にwp_XXXXXpostsが発見できたとしてクリックしてみてください。

こんな感じで記事の一覧がでてきます。

この中から 5707 である今から編集しようと思っている記事を探し出します。

検索

探し出すのは実はとっても簡単で上の方にある検索タブを開きます。

するとこのような感じで、検索用のインターフェースが出てきます。

このように値に探したい記事の番号(今回は5707)を入力して

下の方にある実行ボタンを押してください。

 

ほい!

こんな感じでピンポイントで記事が表示されます。

それでは編集をしてみましょう。

方法も簡単でチェックして下の編集ボタンを押すか、単に上の編集ボタンを押すだけです。

今回はタイトルの情報を編集するので、タイトルの場所を覗いてみると・・・

ちゃんと color=red という記載がありますね。

これをcolor=buleに書き換えたいと思います。

ほい!書き換えてみました。

それではこの状態で保存します!

画面が変わってこんな感じになれば成功です。

記事に戻って確認してみたいと思います。

見事に文字の色が変わりました!!

二点ほど

ビジュアルエディタを使う

今回の操作、私がやればおそらく5分以内の操作です。

わからない人が調べながらやると2hぐらい必要だと思います。

記事の編集ですがこのような形でできますが、ビジュアルエディタを使えばおそらく1分以内の操作です。

本当にその操作が必要か今一度確認

紹介しておいてなんですが、本当にその操作は必要ですか?

最後までしっかり見た人はきっと何らかの理由で必要だった人ですよね。

編集には十分に注意を払って実行してください。

因みに、新規と削除はお勧めしません。

DBがその他の情報と紐づいている可能性があり不整合が発生する可能性があるからです。逆に今回のような編集は中身を更新するだけですのであまりドキドキしなくても操作できます。

 

今回はDBを直接編集する方法を説明しました。

本来DBを修正するときはSQL文を使って操作をするのですが、レンタルサーバーの利用者であれば大体このphpmyadmin もしくは phppgadminのどちらかが付属していますので画面から修正が可能です。

どうしても操作が必要になった人は参考にして頑張ってください。

(´◉◞౪◟◉)

 

タイトルとURLをコピーしました