この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
実はかなり昔からありますsimeji
キーボード入力支援アプリです。
simejiと聞いて、何を思い浮かべますか?
わたしはこのしめじ以外を思い浮かべる人はかなりのマイノリティーだと思います。

残念ながら私はどちらかというとマイノリティーであり、今回紹介するのはこのシメジではなく、Androidのアプリであるshimejiの方が頭に入ってきてしまいます。
私とshimeji
前述したとおり、このshimejiはAndroidの入力支援アプリとして結構前から存在していたのですが、数日前より中村倫也がCMで宣伝を始めており、世の中に広まる事となりました。
昔は購入したスマホにデフォルトで入っているようなアプリだったのですが、最近は見かけないなとも思っていまして、今回CMを見て何か方向性が変わったのかな?といった印象です。
それではインストールしてみましょう!
Googleのプレイストアにアクセスして
shimeji
で検索すると出てきます。

画像をみてわかりますが、何か着せ替え機能みたいな物がついたようです。
私が知っているshimejiは入力支援アプリなので アプリ内課金と表記されているのが違和感がありますね。
普通にインストールします。
すると・・・・
いろいろ必要な用ですね・・・・

終わったので起動してみまーす。

1を選ぶ前に・・・・

ちょっとここに注目してみます。
![]()
実は・・・・
このアプリ、2・3年前に個人情報を外部に送付していた疑いが広まっていました。
結局疑いで、実際にはその様な事はなかったのですが、悪い噂はどうしても残ってしまいますね。
ちょっと詳細を確認してみたいと思います。
結構求めるのね・・・・

それでは求めない物は何かと言うと・・・

ほうほう半角英数字で入力された情報は大丈夫なので

って、
大丈夫な情報をわざわざ書くっていうのがちょっと気になるなぁ・・・・
まぁ安全だって表記はしてくれてますね。

こちら、shimejiではなく、Androidその物が出してくれている画面ですね。

shimejiを選ぶと・・・・
こんな画面がでました。

恐らくこれは何を選んでも出る画面だと思います。
ほい!
それではスタートです。
※クラウド超変換 にチェックがついてます。これが曲者です。
チェックをつけると入力内容をサーバーに送信していろいろ解析して文字入力支援をしてくれるようです。

入力支援アプリなのですが、今どきのLineやフェイスブックのように着せ替えができます。

先ほど撮影した写真を使ってみます。

この画面で、写真のレイアウトを上下で微調整できます。
また、入力欄のデザインも選ぶことができます。





フリック入力時のデザインも変える事ができます。

今度は文字自体のデザインです。
変更する事が可能です。

背景画像をぼかしたりもできます。

ちょっと、音はわかんないですね・・・

と、まぁこの様な形で文字入力画面のデザインを色々変更する事ができます。
試してみた結果ですが、私はつかわないかなぁ・・・
昔はshimeji=単純な入力支援アプリだったのですが、ちょっと今どきのJKとかが使うようなアプリみたいになっていますね。
おとなしめでで標準んで使える入力支援アプリであるSonyのPOBoxに戻したいと思います。
明るい感じなり、スマホをデコるようなのが好きな人はお勧めのアプリです!
(´◉◞౪◟◉)


