この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
久しぶりのニュース投稿です。
ベネズエラ
ベネズエラでハイパーインフレが発生しております。
ビックリ!物価の上昇率が
100万%
だそうです。
本日、遅くまで働いてしまったせいで、一杯楽しんでしまった都合もあるのですが、
計算ができません。
いったいどれだけ物価があがったんでしょうね?
ジンバブエ
無くしてしまったのですが、わたくし、過去にすさまじい通貨を手にしたことがあります。
ジンバブエドル
アマゾン価格で一万円とかで販売されているみたいです。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00C9VR0TM” title=”100兆ジンバブエドル ケース付き 紙幣”]
出品されている方に対しては申し訳ありませんが絶対に買ってはダメですよ。
通貨の価値はその逆で一兆分の1程度の価値しかありません。
以前、写真で見たことがあるのですが、パン一枚を買うのに、リアカーでお金を運んで
取引をしていたことがあるみたいです。
まぁ平和な日本から見たらあほにしか見えませんが、当事者たちにとっては死活問題
なんでしょうね。
因みに、売る方はそんな紙片を数える事なんかできないので、お札の重さで金額を
測っていたそうです。
すさまじいですね・・・・・
たくましいよ国民!
この、ジンバブエですが日本人が観光でいくような場所ではありません。
しかし、観光客が来ると国民が「お金」を売りつけてくるそうです。
おまえみたことあるか?ゼロが多いだろ?すげーだろ 今なら格安でうってやんよ!!
こんな感じで国民がお金を売りつけてくるとのこと。賢いようなたくましいような
すさまじいですね。
⇒そのため、もう一度言いますがその通貨を10000円で買ってはだめですよ!!
選んで買えば日本でも100円ぐらいで購入は可能です。
戻ってベネズエラ
ベネズエラってどんな国か皆さん知っていますか?
まぁ普通は知らないですよね。。。。
ベネズエラは南アフリカの北部にあります。
私の知識があまりないのが悔やまれるのですが、なんでもベネズエラは世界一の産油国だそうです。
産油国と聞けばどうしてもドバイなりドバイのブルジュハリファが脳裏に浮かんでしまいます。
子供のころから
石油がでる国はお金持ち
と、刷り込まれてきたためちょっと違和感がありますね。
今どき過ぎる事情
ハイパーインフレのニュースが出るたびにお札をリアカーで運んでいたり秤でお札を数えている
ニュースが目に付いていますが、最近のベネズエラは電子マネーの普及が進んでいるんですかね?
現金の利用はそこまで多くないみたいです。
今回ニュースで桁を5桁程切り捨てるようですが、余り紙幣の流通がないようで
電子的に5桁を削って新通貨に切り替えるそうです。
IT感が半端ないですね!
日本に生まれてよかった・・・・