この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
この機能怖いよMSさん
カテゴリWindows!!
カテゴリ増やしてみました!
一人一台パソコンを持つ事もあまり珍しくなくなってきたこのご時世ですが、
WindowsのTipsを紹介していきたいと思います!
第一弾はナレーター機能について!!
ナレーター機能はご存知でしょうか?
この機能は、目の不自由な人たちの為に、画面を読み上げてくれる親切機能です。
しかし、この機能を使うつもりで起動したのではなく、意図せず不意に起動してしまった場合等は物凄くびっくりすると思います。
起動方法だけは確認しておきましょう!
このナレーター機能が有効な場合、マウスでフォーカスした場所が青い枠で覆われます。
まったく何が起きているかわからない状態で、Windowsはしゃべりだすは画面に謎の青い枠が出るわで本当に混乱すると思います
昔はWindows+Enter!
このナレーター機能ですが、WindowsボタンとEnterキーの同時押しで起動していたようです。
この組み合わせですが、Alt+Enterと間違えて押す人が多いのでは?と考えられます。
企業のパソコンなどで最新のWindows10のビルドにまだ更新できていないパソコンであればまだこの設定が残っているのでは?と思われます。
とりあえず、パソコンが喋りだして困っている人は Windows+Enterを押してみてください
最近はWindows+CTRL+Enter!
と、いう事で予想でしかないのですが、最近のWindows10のパソコンの場合、Windows+Enterではなく、CTRLも押すことになっています。
恐らくですが、誤操作でナレーターが動き出した人が余りにも多くクレームが沢山入り、意図的に押さなければ起動しないように変えたんじゃないでしょうかね?
実演
それでは実際にナレーター機能を見てみましょう!
Windows+CTRL+Enterを押してみます。
すると
「ナレーターヲキドウシテイマス」と機械の声が喋って青い枠が表示され始めます。
こちら、設定画面を開いた状態ですが、青い枠が表示されています。
これがでていると永遠に女性の声でしゃべり始めるのでちょっと・・・です・・・・・
折角設定ウィンドウで表示していますので、そのまま見てみましょう!
こちらですねー
しっかり方法が記載されています。
ナレーター機能で青い枠が出たり、突然パソコンが喋りだしてビックリした人は
設定画面からナレーターにたどり着くか、Windows+CTRL+Enterのいづれかで元に戻せることをしっかり覚えておきましょう!
会議の時などにパソコンを持ち込んで内職している事がばれないように!