この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
レンタルサーバー比較
各社比較
どうも!
管理人のkazuyoumeです。
今回、レンタルサーバーの比較をしてみました。
もともとWoredPressでblog立ち上げる為に比較自体は3カ月前に終わっていますが、
改めて確認した結果、自分が選んだ選択肢が正しかったことが伺えます。
CoreServer | CoreServer | Xserver | ロリポップ | mixhost | サクラ | |
プラン名 | Core-mini | Core-A | エックス サーバー(X10) |
スタンダード | スタンダード | スタンダード |
初期費用 | 0 | 0 | 3000円 | 1,500円 | 0 | 1029円 |
月曜額料金(表記上) | 198 | 397 | 900 | 250 | 880 | 429 |
↑条件 | 12ヶ月 契約時 |
12ヶ月 契約時 |
36ヶ月 契約時 |
6ヶ月 契約時 |
36ヶ月 契約時 |
12ヶ月 契約時 |
月曜額料金(1カ月) | 381 | 477 | 1200 | 300 | 1380 | 515 |
ストレージ種別 | SSD | SSD | SSD | SSD (DB領域) |
SSD | HDD |
ストレージ容量 | 60GB | 120GB | 200GB | 120GB | 50GB | 100GB |
マルチドメイン | 50 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 100 |
メアド | 200個 | 無制限 | 50 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 100GB | 2TB | 80GB |
MySQLの数 | 10個 | 無制限 | 50 | 30 | 無制限 | 20 |
自動バックアップ | 無 | 無 | 有 | 300 | 有 | |
無料SSL | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
電話サポート | 無し | 無し | あり | あり | 無し | あり |
CPU | Xeon e5-2660 | Xeon e5-2660 | Xeon E5-2640 v4 | 情報なし (6コア) |
情報なし (24コア) |
Xeon E312xx |
メモリ | 384GB | 384GB | 192GB | 情報なし | 256GB | 96GB |
図バージョン
あ、↑の黄色はこのblogの契約プランです。
ここでサーバーを比較する際に要素を比較していきましょう。
初期費用(まぁ重要)
レンタルサーバーによって初期費用を取るところと、取らないところがありますね。
各社もうちょっとだけ安いとうれしいな・・・
特に、有名どころのXserverはこの初期費用が一番高いです。
軽い気持ちで初めて、もしかしたらすぐにやめる可能性がある人にはお勧めしません。
それぐらい、この初期費用は高額と言う事ですね。
ストレージ(超重要)
最近価格が下落してきているとは言え殆どのレンタルサーバーはSSDなんですね。
いやー 時代は変わりましたねぇ
ストレージについてはSSDが良いでしょう。
以前MyPCのハードディスクをSSDに交換しましたが速度が爆速化しました。
自分の為ではなく、自分のblogにアクセスしてくれる人の為にもSSDは選択肢の重要な要素として
考えましょう。
また、Googleからblogを評価してもらう際の指標の一つにblogの表示速度があります。
HDDとSSDの速度差は雲泥の差があります。
MySqlの数(どうでも良い)
恐らく、WoredPressのインストール数と同じになるのですが、これも上限が有るところと無いところがあります。
ぶっちゃけ1個のblogを運営するだけで十分です。3個あればいいかな・・・・
と、いう事でこれもあまり要素にはなりませんね。
今後、超人気サイトを運営する事になったとします。
たったの3個じゃ足りないよ!!と、あなたが思ったとしましょう。
恐らくその時あなたは、月額数百円の違いは気にしなくなっているはずです。
ストレージ容量(あまり重要ではない)
私のblogは3カ月運用して現在 0.5GB利用しています。
- 3カ月=0.5GB
- 12カ月=2.0GB
- 120カ月=10年=20GB
ん~
30GBぐらいあればいいかな・・・
と、いう事でこれもあまり要素にはなりませんね
メアドの数(私は重要でした)
メールアドレスの数は人によってはどうでも良いかもしれません。
しかし、私にとっては結構大事な要素でした。
blogを始めてから私が登録した様々なサイトですが合計20個ほどあります。
私はその20個すべてに個別のメールアドレスを作って、たったの一つのメールに転送して
受信しております。
なぜこのような事をしているかと言うと、迷惑メール対策です。
法則にしたがったメールアドレスを作成する事によって、もし迷惑メールが届いたら
一発でどこで漏洩したかが分かるようにしております。
と、まぁサーバーを契約するとこういった使い方もできますので折角でしたら活用しましょう!
ちょっと長くなりましたが、できれば無制限の方が良いですね。
※100個も作れれば十分かもしれませんが
転送量(どうでもいいかな)
無制限だったり80GBだったりとありますが、ぶっちゃけ気にする必要は無いと思います。
殆どのレンタルサーバーは必要十分な転送量を保証してくれています。
仮に、ちょっと転送量が足りなくて表示が遅いかな・・・と感じてしまった場合、
そのblogは月100万PVのお化けblogです。
お化けblogになってから引っ越しを検討して十分だと思います。
マルチドメイン(どうでもいいかな)
マルチドメインとは、一つのサーバーで複数のドメインを管理するための仕組みです。
blogを運営し始めて3カ月経過した今現在の気分としては 1個運営するだけで必死です。
無制限なり、50個なりとありますが、一人でやっていてそれだけ必要になる事はまずありません。
結局はCoreServer
Core-Aをお勧め・・・・ しません!!!!!
ここまでべた褒めしましたCoreServerですが、私が契約しているCore-Aを私は
見て頂ければわかりますが、
性能的な面で明確な違いがあるのはmysqlの数とSSDの容量ぐらいです。
容量60GBですが、ハッキリ言って使い切る事は不可能です。
私は3カ月運営して現在0.5GBの消費量です。
- 03カ月=0.5GB
- 12カ月=2.0GB
- 120カ月=20GB
- 360カ月=60GB=30年
うん!それだけ長期間運営できると良いですね!!
また、技術進歩によりさらに高性能低価格になるのは間違いないです。
あまり長期間の事を考えても仕方ないです。
仮に、Core-miniにして容量不足を嘆くようなことがでたらそれはうれしい悲鳴として
にやければ良いだけです。
先日発生した二日で15000PVというバズったアクセスをしたときも
性能的には全く問題ありませんでした。
私はコアサーバーのCore-miniプランをお勧めします!!
※現在、上位プランへの移行は出来ないようになっています。
超速で人気ブロガーになる予定が立っている人はCore-Aぐらいでもよいかもしれません。
※因みに、core-miniの値段198円は12カ月契約した場合の金額です。
単月契約だと割高ですが、その他のレンタルサーバーと比較すれば格安ですので
契約するなら12カ月をお勧めします。
お勧めどすえぇ
※追記
何か便利なサービスが始まってますね。
私が契約した時にはなかったのですが・・・・
おまかせスタート
個人的な思いとしてはこのような物には頼らずに、自分で頑張ってもらいたいものです。
やり方が分からなくて悩んで調べた内容は
一つの優良な記事になるわけですからね
↑この、こっそり一週間と書いているのがいいですね。
不慣れな人がやれば本当にこんな感じだと思います
※全く自身が無い人は、無理をせずに申し込んでしまうのもありです!