この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
- GPUマイニングを検討するにあたり比較してみました。
- 電気代
- ビデオカード(GPU)
- PowerColor製グラボ Red Dragon Radeon RX 570 4GB GDDR5 AXRX 570 4GBD5-3DHD/OC PCIExp 4GB
- PowerColor Red Devil Radeon RX 570 4GB GDDR5 AXRX 570 4GBD5-3DH/OC [PCIExp 4GB]
- ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING [PCIExp 4GB]
- SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5 [PCIExp 4GB]
- SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 ITX 4G GDDR5 [PCIExp 4GB]
GPUマイニングを検討するにあたり比較してみました。
電気代
今回、GPUマイニングを始めようかなと思い、いろいろ検討してみました。
結局儲かるのか儲からないのかどっちなのか?!?!
これを検討するのに切って切り捨てられないのが、電気代です。
今回もうけを計算するにあたって参考にしたのは以下、ナイスハッシュが公開している、
収益の計算機です。
いちおう、自分の為に真面目に計算してみた結果ですが、間違っている可能性も十分にあります。
不安な(不明な・おかしな)点がありましたら、インターネットの情報を鵜呑みにしないで、自分の力で今一度調べなおしてください。
バーンと公開!計算結果
9/8時点での1BTCの値段が76万円として、いったいどの程度の収益になるのかを一覧化してみました。
備考に記載のビデオカードでいくらになるかを計算してみた結果ですが、以下の通りです。
ビデオカードの公称電力は1000で割り算してkw単位にしています。
例) AMD RX 570 4GB :150w ⇒ 0.15kw
1hの料金は公称電量をMAX使い切った前提で1h=24円の前提です。
また、3種類書いているのは、朝昼晩で電気料金が異なる電化上手を使った場合に備えてです。
収益はnicehashの値をそのまま書いています。
コストは電気代を公称電力を元に算出した値です。
ただ、nicehashで記載のあるELコストと微妙に異なりましたので係数を算出しています。
さて、グダグダ説明を書いてみましたが、エクセルに詳しい人なら一目瞭然、
赤字のかっこ書きは所謂マイナス値です。
NVIDIA TITAN V だけ、かろうじて黒字ですが
これってやる意味ってあるの?
といった金額しか稼げません・・・・・
電化上手の人が掘った場合
余り大差はありませんね
誤差の範囲で良いかなと
電化上手で電気代が高い昼間は作業を止めた場合
赤字がだいぶ減りましたね。
だいぶ減りましたが赤字が殆どです。
やらない方が良いですね。
電化上手で電気代が安い夜だけ作業を進めた場合
何とこさ、黒字が増えてきました。
それでも月に100円から400円ぐらいの利益にしかなっていません。
性能の良いNVIDIA TITAN Vだけ効率が良いので作業時間が減ると不利になりますね。
この様な状態になってしまいました。
正直この数字だけならばやる意味は無いでしょう・・・・
そんなさなか、採掘をチャレンジする場合、次はビデオカードの値段が重要になってきます。
アマゾンでそれぞれの値段を調べてみました。
この様な結果です。
AMDのVega64やNVIDIA TITAN Vなど、とても手が出ません。
なおさらマイニングを行う理由がないです。
※ビデオカードの購入代金を回収するのに5年、6年必要になります。
しかし、それでも推し進める場合ですが必要ワット数と現在の価格から見てみた結果で、
個人的には AMDの570が手を伸ばしても良いかなと思いました。
次は 570に絞ってビデオカードの比較です。
ビデオカード(GPU)
GPUマイニングを行う前提でビデオカードの比較を行いました。
※AMD RX 570 4GBのみです。
2017年の冬から1月ぐらいが非常に高騰していたみたいですが、現在は半額以下まで落ち着いているみたいです。
PowerColor製グラボ Red Dragon Radeon RX 570 4GB GDDR5 AXRX 570 4GBD5-3DHD/OC PCIExp 4GB
大変美しい右肩下がりですね。
今購入したら最安値じゃないかもしれないです。
最新の情報は此方から
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B06ZYRRW9T” title=”AXRX 570 4GBD5-3DHD/OC [Red Dragon Radeon RX 570 4GB GDDR5]”]
PowerColor Red Devil Radeon RX 570 4GB GDDR5 AXRX 570 4GBD5-3DH/OC [PCIExp 4GB]
らんこるげが激しいですね。
最安値を一定期間キープしています。
※Amazon取り扱い無
ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING [PCIExp 4GB]
凄く下がった後に、若干戻してしまったみたいですね。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B06Y5WGXX3″ title=”ASUS グラフィックボード Strixシリーズ AMD Radeon RX570搭載ビデオカード ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING”]
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5 [PCIExp 4GB]
此方も良い感じで下がっています。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B06ZYTGWRB” title=”SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5 グラフィックスボード VD6322 SA-RX570-4GD5N+001″]
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 ITX 4G GDDR5 [PCIExp 4GB]
安値継続且つ、その他の570と比較すると気持ち安いですね。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B079NH91JS” title=”SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 ITX 4G GDDR5 (UEFI) グラフィックスボード VD6548 SA-PULSERX570ITX-4GGD5″]
と、いう事でちょっとどれか試してみようかな♪