この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
男女別で罹患率の差が大きな病
前提
男女別で罹患率の差が大きな病の一覧を作成してみました。データとして以下のような条件で抽出しております。
・基礎情報はe-statの 人口動態統計 確定数 保管統計表 都道府県編(報告書非掲載表) 死因 より採用しております。※そのため、死亡に至らない場合が考慮されておりません。
・鮮度は2019年8月に取得可能な2017年のデータとなります。
・男性罹患数が100人以上かつ、女性の罹患数も100人以上としています。
・乳がんなどの女性特有だったり前立腺がんのように男性特有の病も除外しております。
一覧化した物の本当に?って思うようなデータもありました。
それでは女性編からスタートです。
女性の罹患率Top10
傷病名クリックで都道府県別のランキングが見れます。
その他の腎尿路生殖器系の疾患
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
10 | 3025人 | 5225人 | 37% | 63% | 10位: その他の腎尿路生殖器系の疾患 |
精神及び行動の障害
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
9 | 7977人 | 13506人 | 37% | 63% | 9位: 精神及び行動の障害 |
くも膜下出血
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
8 | 4535人 | 7772人 | 37% | 63% | 8位: くも膜下出血 |
喘息
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
7 | 641人 | 1153人 | 36% | 64% | 7位: 喘息 |
血管性及び詳細不明の認知症
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
6 | 6995人 | 12551人 | 36% | 64% | 6位: 血管性及び詳細不明の認知症 |
アルツハイマー病
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
5 | 6061人 | 11177人 | 35% | 65% | 5位: アルツハイマー病 |
慢性リウマチ性心疾患
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
4 | 775人 | 1521人 | 34% | 66% | 4位: 慢性リウマチ性心疾患 |
症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
3 | 39653人 | 84506人 | 32% | 68% | 3位: 症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの |
慢性非リウマチ性心内膜疾患
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
2 | 3817人 | 8072人 | 32% | 68% | 2位: 慢性非リウマチ性心内膜疾患 |
老衰
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
1 | 25807人 | 75589人 | 25% | 75% | 1位: 老衰 |
男性の罹患率Top10
傷病名クリックで都道府県別のランキングが見れます。
胃の悪性新生物<腫瘍>
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
10 | 29745人 | 15481人 | 66% | 34% | 10位: 胃の悪性新生物<腫瘍> |
その他の不慮の事故
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
9 | 4496人 | 2239人 | 67% | 33% | 9位: その他の不慮の事故 |
交通事故
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
8 | 3392人 | 1612人 | 68% | 32% | 8位: 交通事故 |
膀胱の悪性新生物<腫瘍>
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
7 | 6026人 | 2754人 | 69% | 31% | 7位: 膀胱の悪性新生物<腫瘍> |
自殺
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
6 | 14333人 | 6132人 | 70% | 30% | 6位: 自殺 |
口唇,口腔及び咽頭の悪性新生物<腫瘍>
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
5 | 5328人 | 2126人 | 71% | 29% | 5位: 口唇,口腔及び咽頭の悪性新生物<腫瘍> |
気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
4 | 53002人 | 21118人 | 72% | 28% | 4位: 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> |
その他の肝疾患
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
3 | 6506人 | 2229人 | 74% | 26% | 3位: その他の肝疾患 |
慢性閉塞性肺疾患
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
2 | 15266人 | 3257人 | 82% | 18% | 2位: 慢性閉塞性肺疾患 |
食道の悪性新生物<腫瘍>
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
1 | 9580人 | 1988人 | 83% | 17% | 1位: 食道の悪性新生物<腫瘍> |
総評
喘息なんて、男性でも女性でも差が、でなさそうだと思ってましたけどこんなこともあるんですね。
また、女性は老衰がTOPでしたが、男性の私としてはうらやましい限りです。
逆に男性のTOPは食道の悪性新生物で、食道がんですね。これはちょっと食生活など今の内から見直さないといけないのかな?
<図一覧>
<表一覧>
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
1 | 25807人 | 75589人 | 25% | 75% | 1位: 老衰 |
2 | 3817人 | 8072人 | 32% | 68% | 2位: 慢性非リウマチ性心内膜疾患 |
3 | 39653人 | 84506人 | 32% | 68% | 3位: 症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの |
4 | 775人 | 1521人 | 34% | 66% | 4位: 慢性リウマチ性心疾患 |
5 | 6061人 | 11177人 | 35% | 65% | 5位: アルツハイマー病 |
6 | 6995人 | 12551人 | 36% | 64% | 6位: 血管性及び詳細不明の認知症 |
7 | 641人 | 1153人 | 36% | 64% | 7位: 喘息 |
8 | 4535人 | 7772人 | 37% | 63% | 8位: くも膜下出血 |
9 | 7977人 | 13506人 | 37% | 63% | 9位: 精神及び行動の障害 |
10 | 3025人 | 5225人 | 37% | 63% | 10位: その他の腎尿路生殖器系の疾患 |
No | 男性人数 | 女性人数 | 男性割合 | 女性割合 | 傷病名 |
1 | 9580人 | 1988人 | 83% | 17% | 1位: 食道の悪性新生物<腫瘍> |
2 | 15266人 | 3257人 | 82% | 18% | 2位: 慢性閉塞性肺疾患 |
3 | 6506人 | 2229人 | 74% | 26% | 3位: その他の肝疾患 |
4 | 53002人 | 21118人 | 72% | 28% | 4位: 気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> |
5 | 5328人 | 2126人 | 71% | 29% | 5位: 口唇,口腔及び咽頭の悪性新生物<腫瘍> |
6 | 14333人 | 6132人 | 70% | 30% | 6位: 自殺 |
7 | 6026人 | 2754人 | 69% | 31% | 7位: 膀胱の悪性新生物<腫瘍> |
8 | 3392人 | 1612人 | 68% | 32% | 8位: 交通事故 |
9 | 4496人 | 2239人 | 67% | 33% | 9位: その他の不慮の事故 |
10 | 29745人 | 15481人 | 66% | 34% | 10位: 胃の悪性新生物<腫瘍> |