6.SQLserverManagementStudio ⇒ GUI? CUI?

6.SQLserverManagementStudio ⇒ GUI? CUI?

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

要りますか?その知識

自分はIT業界に身を投じて10年以上頑張っています。

当時はUNIX系のOSがオープン化の波でとてもとも流行りだした頃でした。

また、無料のLinux等もどんどん使われ始めて、コマンドラインでの操作が主流の時代です。

自分も時代の波に乗るために、どんどん勉強してコマンドライン上での操作を沢山した物です。

ですが、時代は変わりました。

10年前にあれほど流行ったコマンドラインでの操作は今は必須ではなくなってきています。

一部、シスコのルーターを触る時などは今でもコマンドラインは扱える必要がありますが、サーバーOSを触る時はリモートデスクトップで接続した上での画面での操作が主流になってきています。クラウド基盤を操作するときなども殆どが、よく出来た画面のインターフェースから

行っています。

時代の移り変わりを感じますね。

gui

Graphical User Interface(ぐらふぃかるゆーざーいんたーふぇーす)

世の中の95パーセントのユーザーが普段これを利用しているのではないでしょうか

※当社比

パソコンしかり、スマホしかり、画面の中にボタンがあって、マウスなり指タップ等でそうさしているやつです。

実際にはマウスで操作された後に、パソコンの内部の仕組みでそれらをコマンドに変換して色々実行させています。

cui

Character User Interface(キャラクターユーザーインターフェース)

キャラクターと言うとうちでは

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”02ukiyoe/taro_R.png” name=”たろ”] よんだ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”02ukiyoe/yasu_L.png” name=”やす”] ちょっと!まだすっぴんよ!![/speech_bubble]

こんな奴らを想像しがちです。

世の中的には、ネズミの国の王様だったり、声優の世代交代が話題になる猫型ロボットだったりを連想すると思いますが、一昔前までは[文字]の事をキャラクターと呼んでいました。

はい。

嘘です。

現役で文字の事をキャラクターと呼びます。

自分がいつもお世話になっている先生に聞いてもそうだと答えてくれています。

 

 

このBlogではSQL Serverの事を取り上げていますが、何故にこのような話題を出しているかと言うと、SQL ServerもGUIで操作する事ができます。前回の記事では無理してコマンドラインでデータベースを作ったり、テーブルを作っていましたが、その様な事をする必要はまったくありません。

GUIで操作可能なのです。

次回の記事ではGUIで操作する為に必要なSQL Server Management Studioについて触れていきたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました