【15種類】メアド取得!匿名アドレスも含めてフリーメールの比較をしました

【15種類】メアド取得!匿名も含めてフリーメールの比較をしました

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。

メールアドレスの種類

前説

今回メールアドレスを個人が取得するにあたってどのような選択肢があるのかを比較してみました。

選択肢として思いつくもので一番有名な物はyahooメールやGmailかなと思います。

ある一定期間、もしくは未来永劫的な形で持ちたいのであればこれが良いかもしれませんね。

しかし、オリジナリティーが無く、無料のフリーメールである事がバレすぎであるともいえます。

サイトによってはフリーメールからの受信を拒否するような場所もありますので使い分けが大事です。

そしてどの様な選択肢があるのか比較してみました!

因みに今回この記事をしたためた理由ですが、この間きまぐれで契約してみた追加のレンタルサーバーですが、不意に思った話で、一番最後に記載しているサーバーレンタル型が一番よいかも?と思ったからです。

 

フリーメール(使い捨て・捨てアド型)

登録が不要な使い捨て型のメールサービスです。

GmailやYahooメールなどは大量に送受信が可能であったり容量が無制限であったりと、至れり尽くせりですが、登録しないと使えないのがちょっと手間ですよね。

その点、使い捨て型のフリーメールはアクセスしてすぐに使えるところがメリットかなと思います。

使い捨て型なので、利用期限が【非常に短い】【まぁ短かい】などしますが用途次第ですね。

 

10 minites

【期限】10分間

【容量】10MB

【延長】不可能

【送信】可能!

【発行】不要。ログイン直後より利用可能

手前味噌で恐縮ですが、本サイトで管理しているフリーメールサービスです。

主だった特徴はありませんが、即利用が可能です。

10分間しか利用できませんので何度も往復するようなやり取りには向いておりませんが、1,2回の往復で良いのであれば即利用可能な匿名のフリーメールです。

ご利用は此方から

2019・10月公開を停止しました。

再開は未定です!

QuickMail

【期限】15分

【容量】5MB

【延長】15分延長可 ⇒ ブラウザ閉じるまで永遠?

【送信】不可(返信は可能)

【発行】ボタンをワンクリック必要

昔からある有名なサービスですね。

ちょっとだけメールを受信したい場合には良いです。

自分から自発的に空メールを送付しなければならない場合は使えないかな

ご利用は此方から

 

連絡in

【期限】30分

【容量】5MB

【延長】15分延長可 ⇒ ブラウザ閉じるまで永遠?

【送信】連絡inのアドレス or 返信は可能

【発行】不要。ログインしたら即メアドが使える。

こちらもちょっとだけ使う分については良いですね。

ご利用は此方から

Sute.jp

【期限】24h ※長い!

【容量】不明

【延長】不可※ただし、24hあれば十分でしょう

【送信】sute.jpのアドレス or 返信は可能

【発行】ほぼ不要。ワンクリックで即利用可能。

インターフェースが洗練されていますね。

ご利用は此方から

10分メール

【期限】10分 ※サイト名通り!

【容量】不明

【延長】100分まで

【送信】不可!受信専用

【発行】不要。ログイン直後より利用可能

受信専用だと用途がだいぶ限られてしまいますね。また、海外の物を翻訳してローカライズしたようなつくりかな?

ご利用は此方から

メルアドぽいぽい

【期限】ふぉえばー

【容量】上限なし※ただし31日で無くなる

【延長】ふぉえばー

【送信】可能!

【発行】ほぼ不要。数クリック後には画面にでている。

現時点では最強かな?

送信に対応且つ、アプリ版も存在。

なんといっても期限が長いし、メールも一カ月は保存されるということで現時点では最強?

ご利用は此方から

 

 

フリーメール(登録型)

yahooメールやGmailが有名ですね。特にAndroidのスマホを使っている人はほぼ強制的にGmailを利用されていると思います。

ただ、GmailはAndroidの設定などでも利用しているアドレスなので不用意に展開はしたくないですよね?

そんな場合でもGmailは複数取得する事もできますので、いざと言う場合に備えて事前に作っておくのもありかもしれません。

それでは比較していきます!

 

Gmail

【容量】15GB ※その他のストレージサービスなどとシェア

【POP】OK

【Web】OK

【お金】無料

まぁ言わずもがなですね。

知らない人はいないでしょう。

昔からあまりインターフェースも変わらず第一線を突き進むメールサービスの業界の雄ですね。

25MBまでのサイズでメール送信と50MBのメール受信ができます。

10年前ぐらいに50MBのメールをメーリングリストに送った阿保がめちゃめちゃ怒られていたのが懐かしいです。

50MBのメール受信を許すなんて鬼がかってますね!

オフィシャルサイト

 

Yahooメール

【容量】2GB⇒10GB※yahooプレミアに加入しているとなんと無制限だそうです!

【POP】OK

【Web】OK

【お金】無料 ※プレミアに加入すると毎月500円ぐらい徴収されます。

yahooメールも大昔からありますね。

知っている人が多いのではないでしょうか?

一度だけ大きくインターフェースが変わったことがあるかなぁ!?!?とうっすら記憶がありますが

使いやすさなどは問題ないですね。

Gmailと同様に業界の雄です!

ご利用は此方から

 

hotmail / livemail / Outlook.com

【容量】無制限!!

【POP】OK

【Web】OK

【お金】無料!

個人的には名前変わり過ぎでしょう!とっつ込みたくなる、10年近く前から利用させてもらっているフリーメールサービスです。

市場ではGmail等が優勢であることから勢いが落ちていたと思いますが、ここ数年のOffice関連のクラウド化に伴い、今後勢いの巻き返しがあるのかな?と個人的には考えています。

ご利用は此方から

BIGLOBEメール

※管理人は利用したことがありません。

BIGLOBE自体が有名ですね。格安SIMなりプロバイダなりのサービスを提供しています。

なので、フリーメールの運用を行っていても何ら不思議ではありません。

オフィシャルサイトは此方から

AOLメール

※管理人は利用したことがありません。

若い人はきっと知らないと思いますが、20年ぐらい前に日本で一番有名なメールのサービスだったのではないでしょうか?

AOLメールと言えばメグライアンが主演を演じた映画「You’ve Got Mail」が有名です。

メールを受信すると「ユーガットメール」と言って着信を知らせてくれます。

まだフェイスブックなりミクシーなりがサービスを提供する前からSNSっぽいサービスを提供していたと言っても過言ではありません。

オフィシャルサイトは此方から

フリーメール(Zenno)

※管理人は利用したことがありません。

正式名称が何なのか不明ですが、フリーで利用できるメールサービスです。

いくつかの候補から自分の好きなドメインが選べるようです。

基本無料で、+100円でいろいろパワーアップするみたいですね。

ただ、+100円で増えるサービスがちょっと弱いかな・・・・

オフィシャルサイトは此方から

 

 

SmougMail

※管理人は利用したことが・・・・・あったかなぁ・・・・・

こちらも有料プランと無料プランの二種類があるみたいです。

ただ、無料版の場合はメールの送信ができず受信専用みたいですね。

用途によっては全然ありかなと思います。

オフィシャルサイトは此方から

ZOHOメール

※管理人は利用したことが・・・あります!

以前、何かのきっかでで知ってフリーメールとして利用させてもらった記憶がありますね~

インドの会社みたいです。

特に可もなく不可もなくといった感じですがデザインはおしゃれです。

オフィシャルサイトは此方から

 

とりあえず、登録型のメールサービスとして有名どころはこんなところかなと思います。

因みに、以下の物はサービスが終了したり他社に吸収されていたりするものです。

Exciteメール

Infoseekメール

Livedoorメール

 

有料メール(サーバーレンタル型)

え~

ここまでいろいろ紹介してきましたが、この間レンタルサーバー探しをしているなかで

気づいたことがあります。

レンタルサーバー借りてメールアドレス取得するの最強じゃない?

当然レンタルサーバーを借りるので有料です。

しかし、使い方を考えてみるとあるレンタルサーバーを借りた場合ですが・・・・すごいです!

メールアドレス数:無制限

ん?

無制限

無・制・限

無・制・限

 

そう、無制限なんです。

普通は1通しか作れないアドレスを無制限に作れます。

また、容量ですが、

64GB!

実質無制限と同じような物です。

 

まぁこれほどなので、随分とお高いのかと思いきや、月額なんと79円・・

100円以下ですよ・・・

実際にはこのプランでメールを利用するためにはドメインが必要なので、別途費用が掛かりますが、一年間で良ければ100円ぐらいで取得できます。2年目以降も使うなら1000円ぐらいの更新料が必要です。

つまり、1年間だけ使う予定ならサーバー代金+ドメイン代金で1100円(年間)ぐらい。

2年目以降も使う予定ならサーバー代金+ドメイン代金で2000円(年間)ぐらいで無制限の

メールアドレスを取得できることになります。

考え方によってはこういう使い方ってありですね。

しかも、容量が1GB+メアド数100個までで良ければサーバー代金無料で提供していますので

実質ドメインの更新料金のみで100個のメールアドレスが取得可能です。

そんな激安プランを提供しているのがこちら

ドメイン

ドメインはバリュードメインとなります。

以下、見てみてください。100円以下の物が二つあります。

一年だけで良ければ飛びついてよいです。

しかし、2年目以降も使う予定なら飛びついちゃ駄目ですよ。

この様なドメインは更新料が高いですからね。

長く使うつもりならば更新料も含めてみてみましょう。

ドメイン取得ならバリュードメイン - ドメインと変える、サイトの価値。
Value Domain(バリュードメイン)は、ドメイン登録実績680万件を誇る国内最大級のドメイン取得・管理サービスです。また、高速・高機能なレンタルサーバーや、SSLサーバー証明書なども提供する「ドメイン・ホスティング総合サービス」です。

サーバー

サーバーはXREAです。

ここは、どう評価したらよいかよくわかりません。

安すぎるしタダだし・・・・・

ビジネスモデルとして成り立つんですかね?

プラン・機能 | 無料から使えるレンタルサーバー【 XREA(エクスリア)】
XREAでは、3つのプランをご用意しました。無料で利用できる「XREA Free」、月額210円から利用できる大容量・多機能の「XREA Plus」、メールサーバー専用の「Mail & Backup」がございます。用途に合わせてお選びください。

 

最後に

フリーのメールを取得するにはいろいろな選択肢がありますが、

どの様な選択肢があるかは理解しておいた方が良いですね。

用途次第で選べる選択肢が変わるわけですから

(´◉◞౪◟◉)

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました