この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
トルコリラ 史上最安値をまた更新(24.150円)
トルコリラについて
このブログでもたまに、トルコリラについて扱ってみたいと思います。
トルコリラとは、トルコの通貨の事です。日本で言うならば
日本円と言った感じですね。
管理人、実はトルコリラには目を光らせています。理由は現在、世界が経験したことが無いレベルまでトルコリラの価値が下落しているからです。
下落すると何が良いのか?
下落と言う表現は一見して悪いイメージですが、実際にも悪い事です。価値が下がってるわけですからね。以下、本日時点の履歴ですがまぁ見事な右肩下がりです。
これだけ下がっていると次はいつ上がるのか?と思ってしまいますね。
さて、何が良いかと言う部分ですが、この下がっている状態と言うのは日本円に対して価値が低いと言う事です。例えば現地で現地の通貨でビックマック1個買うときには、特に何も影響はしないのですが、日本円で買い物した場合は意味が違ってきます。
このグラフの2015年ぐらいだと 50円になっていますね。そして、今がだいたい25円だとすると半分になったという事です。※トルコリラからすると倍になったという意味ですね。
なので、2015年に200円でビックマックが買えたとすると3年後の今なら100円で買えちゃうと言う事です。
よくテレビで円高円安と言っていると思いますが、それの事ですね。
円高と円安でどちらが良いのかよくわからない人は以下の図で考えてみてください。
相手の国で考えるとわかりにくいですが、自国の事で考えると頭に入ってきやすいと思います。
※この図は価値としては同じ意味です。
円高円安を覚えるときは
- 円高:円の価値が高い
- 円安:円の価値が安い
と、真ん中に 【価値】と入れて覚えるとわかりやすくなります。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”02ukiyoe/tomi_R.png” name=”とみさん”]あら?わかりやすいわねぇ[/speech_bubble]
悲惨な話 by トルコリラ
今でも探せば出てくると思いますが、2015年ぐらいのブログで「ここが買いどきだー!!」と言っている方がいました。
実はトルコリラはもっと昔は80円ぐらいの時期もありました。
それから比較すると30円も下がっているので、確かに買い時と思われたと思います。しかしその三年後の今ではもっと価値が下がってしまっています。当時、トルコリラに手を出された方は結構つらい思いをしたのではないでしょうか?
悲惨な話ばかりでもないよ by トルコリラ
上と言っていることが違いますが、トルコリラは悪い事ばかりではありません。トルコリラは政策金利が8%もあります。※日本は0.1%とかそういうレベルです。
そのため、通貨を持っているだけで大量の金利をもらえるわけです。資産運用がうまいこと行けばこの金利だけで遊んで暮らすことができます。
※そのためには大量の自己資金がいりますので、一般人にはあてはまりませんよ。
人によっては毎月1万円ぐらいのお小遣いになっている人は結構いるのではないでしょうか?※その代わり、3年前と比べて価値が半分になっていることをお忘れなく
日本にいてトルコの通貨を手に入れるには
まぁ無理です。現地まで行って銀行で換金したりすると飛行機代があほみたいにかかってしまいます。どうしてもトルコリラが欲しい方は【FX】で検索してみると色々と情報が出てきますので見てみてください。
くどいこと言いますが、2018年5月時点では管理人はお勧めしません
そんなことにはなりませんが、それぐらいになる可能性もあると言う事です。当たり前のことですが投資は自己責任です。投資をしてみるのであれば、遊べる余裕のあるお金だけでやりましょう。