この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
容量不足に伴うディスク増設対応
SSD⇒SSD
私の愛機LENOVOさんはそろそろ5年目かな?
まだまだ現役なので部品をとっかえひっかえで長持ちさせています。
去年、ディスク故障で交換したSSDですが当時120GBの物で容量が残念な感じになって来たのと、Windowsのアップデートで32GB必要との事でワンランク上の物と交換しました。
購入品はこちらです。
だいたい4000円ぐらいですかね?
この子、実はお正月の福袋で3000円+αでゲットした物!!
秋葉原の有名なお店の物は並ぶ気がしなかったので近所のお店でゲットしました。
それでは交換です。
コピーマシン
今回はこんな感じのマシンでコピーしています。
3000円から5000円ぐらいですね。
私が使ったものはもう売っていないようですが、数年に一度程度しかつかいません。
また、各メーカーから同じような物が出ていますが、多分機能的な差は殆ど無いと思うので安い物で良いかなと思います。
それではパソコンの分解からスタートです!!
いらないねじも外してました・・
久しぶりにやらかしました。
必要なのはたったの二か所だったのですが、10か所近くばらしていました・・・・
120GBの稲妻マークですね
試しにアマゾンで見てみたらくそ高くなってました・・・・
こちらです。
もう生産中止でしょうね
慣れた手つきでばらしていきます。
それではコピーマシンの登場です!!
お尻のスイッチをcopyに切り替えて電源投入です。
※先にディスクは指しておきましょう。
こんな感じで左から右にコピーします。
コピーを走らせて現場に戻ると終わっていました。
30分から1時間ぐらいですかね。
起動
特に問題無く起動はしましたがディスクは残念!!
容量不足のままです!!
というのは冗談で、未割当領域にちゃんと出てきていました。
領域をフォーマットして
無事に100GB領域確保です!!
(´◉◞౪◟◉)
まだ、HDDを使っている人へ
費用をかけずにパソコンを高速化するのは間違いなくSSDです。
CPUやメモリを強化しても思った以上の高速化は望めません。
もし5年前ぐらいのパソコンを使っているのであればHDD-> SSDを検討しましょう!!
信じられないぐらい高速化しますよ
(´◉◞౪◟◉)