Self Make Shortener URL light説明ページ(和名は短縮URLライト)
English
前説
このページでは
Self Make Shortener URL lightの利用方法を説明します。
※公式ディレクトリ登録を目指してフル英語化してみました!
といっても、直感的にわかるように作っていますので、使い方その物の説明は不要だと思います。
その代わり、基本事項として短縮URLとリダイレクトについて学びましょう!!
もし「そんなことわかってんだよー」って思ってたり、すでに有効化が済んで定義ファイルだけあれば十分な人は一番下まですっ飛んでいってください。
Self Make Shortener URL lightとは
短縮URLとはその名の通りURLを短縮してくれちゃいます。
例えば・・・・
これをクリックすると・・・ これに飛びます。
そうです!!アマゾンのkindleですね。
因みに これ で記載しているURLですが実はこんなに短いURLです。
これが短縮URLと言われる技術ですね。
もう10年以上前からある仕組みで、出た時はどんなすごい仕組みなのかなと思っていましたが、蓋を開けて見ればはただのURLリダイレクトでした。
なんだ、大したことないじゃんって当時は思っていましたが、ツイッターとかで短文しか送れない仕組みが普及したせいで、URLが短いことに非常に価値がでまして、考えた人はすごいですね・・・・
リダイレクトの種類
URLのリダイレクトは大きく以下4種類があります。
ステータス コード |
英語 | 日本語 |
301 | Moved Permanently | 古い方のURLは使われない |
302 | Found | 一時的な移動 |
303 | See Other | POSTをGETに変換 |
307 | Temporary Redirect | 302とほとんど一緒だけどGET/POSTを引き継ぐ |
まぁ、細かいことを考えずに自分の使い道にあったものを利用してもらえればよいと思いますが、301か302を使っておけば良いかなと?
便利なんだけど怖い点も・・・
この短縮URLは非常に便利で、いろいろな企業が無料で提供してくれています。かつてはあのGoogleも短縮URLサービスを提供していました。
そう!
かつては!!!
なんですよね・・・・・・
何が怖いって突然のサービス提供が怖い怖い・・・・
いくつかのサービスが生まれて、そしていくつかのサービスがなくなりその都度リンクを張り替える作業が必要になるという・・
恐ろしい事態が起きてしまう可能性があるんですよね・・
Self Make Shortener URL lightの説明
それでは作成したWordPress用のプラグインである短縮URLライトの説明をしていきます。
このプラグインの最大の特徴は何といっても、
あなたがWordPressをやめない限りは永遠に止まる事はありません!!
なぜならあなたのURLで短縮ドメインを作っちゃうからです!!
どや!!
これなら心配ないでしょう
(´◉◞౪◟◉)
(´◉◞౪◟◉)
(´◉◞౪◟◉)
(´◉◞౪◟◉)
意味が分からない?
(T▽T)
(T▽T)
(T▽T)
(T▽T)
簡単に言うとですね・・・・・
こんな感じで自分のWordPressのURLにyaと書いたリンクを作って・・・・
クリックすると・・・
↓
あら♪ヤフーのトップページに移動しました!!!
短縮URLはこんな感じで動くんですね♪
(´◉◞౪◟◉)
使い方
使い方はいたって簡単!
いつもやっているであろうプラグインの追加ページからアップロードです。
直ぐにインストールが始まります。
↑即有効化しても良いですし
↓画面からプラグインを有効化してもらっても良いですし
左側に出て来たメニューをクリックして出て来た画面ですが・・・・
設定画面はありません!!
設定することが無いからです!!!
(´◉◞౪◟◉)
今回作ったプラグインは如何に簡単に設定するかを検討しつくした結果、
設定項目を0にするところに行きつきました♪
その代わり、アップロードするCSVファイルで必要な設定はあらかじめ埋めてもらいます。
エクセルとかでこんな感じのCSVファイルを用意してもらって・・
エクセル形式じゃなくって、メモ帳とかのエディタで見れる形で保存して
アップロードしてください。
細かい設定一切なしです!!
そしてよーく見てみると・・・・
クリックがちゃんと計測されています!!
いわゆるクリック解析ですね。
※DBの容量食わないように詳細な履歴までは取得していません。
また、スマホからのアクセスが多いのかパソコンからのアクセスが多いのかわかるようにUA分析を加えてみました。
そしてついでに最終10アクセスまでは画面から確認可能にしています。
免責
以下、記載内容については何が何でも絶対に認識の上、厳守してください!!
- WordPressのバックアップを絶対に取ること
- 最悪Wordpressがぶっ壊れても作者を恨まない事・・・・
- まだバージョン 0.1 です。
- バージョン0.2になって毎日の集計処理が動き始めました♪
- バージョン0.5になって英語版に作り変えました!!
- ショートコードに対応しました!!
一通り動かしてみて、問題なく動いていますが大事な大事なWordpressが壊れても私はあなたに何かをしてあげることはできません。
なので、これを機会に普段とっていないバックアップを「UpdraftPlus Backup/Restore」とかで取得していつでも、元に戻せることを確認してから導入してください。
あと、バージョンが0.1なのを言い訳にしていますが、日付の履歴機能まだできてません
※バージョン0.1のままだと永遠に当日から変化はありません。バージョン0.2ができるまでしばらくお待ちください。
バージョン0.2になって日付単位での集計処理が動き始めました!と言っても有効化後からの24h計測のため、きれいに日付を跨いで再計算はしてくれません。
2019/02/28追記
プラグインから外部CSSを読み込む作りに変更
2019/03/02追記
英語前提のプラグインに書き換えました。
ショートコードへの対応
Ver0.5よりショートコードに対応させるようになりました!!
こんな感じでリンクが作れます!↑こちら、ヤフーへのリンクになっていると思いますがwordpress上ではこのようなショートコードで記載しています。
↓
かっこで囲って tan tan=●● word=▼▼
●●:作った短縮コードを入力してください。
▼▼:アンカーで表示させたい言葉を入力してください。
ショートコードに対応したので貼り付けが簡単になりましたね。
ダウンロード
それではダウンロードコーナーです!
此方からダウンロードできます。
設定ファイルの作り方
Excelで頑張って作ってください!!それだけです!!
Name | Description | URL | shortname | type | noindex | nofollow |
yahoo | YahooJapan | https://www.yahoo.co.jp/ | ya | 302 | 0 | 0 |
https://www.google.co.jp/ | gl | 307 | 1 | 0 | ||
kindle | kindle | https://www.amazon.co.jp/Amazon-・・・・ | kin | 302 | 0 | 1 |
InfoSeek | infoseek | https://www.infoseek.co.jp/ | in | 301 | 1 | 1 |
so-net | so-net | https://www.so-net.ne.jp/ | so | 301 | 0 | 1 |
Livedoor | livedoor | http://www.livedoor.com/ | li | 302 | 1 | 0 |
gaimu | gaimu | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ | mofa | 301 | 0 | 1 |
Name | 単純な名前です。見た目でわかるようにしてもらえばよいです。 | |||||
Description | 説明です。管理画面で自分が分かるような表記にすればよいです。 | |||||
URL | リダイレクトさせたい先のurlですアフェリエイト先などを記載してください。 | |||||
shortname | 一番大事な短縮名です。この名前がいろいろ設定に使われます。 | |||||
type | リダイレクトタイプです。よくわからなければとりあえず301にしておけばよいです。 | |||||
noindex | 検索エンジンに登録されないようにします。 | |||||
nofollow | クローラーにたどってほしくないページなんかに使います。 |
エクセル上ではこんな感じです。
エディタ上ではこんな感じです。
一個だけ注意してほしい点がありまして、文字コードはShift-JISでお願いします。
※Windowsで作れば普通にShift-JISになります。
よくわからない人はサンプルファイルをそのまま編集して使ってもらえばよいです。
(´◉◞౪◟◉)